
ベトナムのテト~一年で最も大切な「心のふるさと」~
ベトナムで「テト(Tết Nguyên Đán)」と呼ばれる旧正月は、一年の中で最も重要な祝祭日です。日本の「お正月」と似ていますが、その意味合いや過ごし方にはベトナム独自の文化が色濃く表れています。ベトナム人社員を雇用する日本企業にとって、テトの理解はコミュニケーションの深まりにもつながります。
テトとは何か
テトは旧暦に基づく正月で、毎年日付が変わります。多くの場合、1月下旬から2月中旬の間に行われ、休暇は一般的に7日から10日間ほどです。都市部ではこの期間、店も工場も一時的に閉まるほど、国全体が「家族と過ごす時間」に集中します。
テトの起源は約2000年前にさかのぼり、中国の旧正月の影響を受けながらも、ベトナムの農業文化や祖先崇拝と深く結びついて発展しました。「一年の始まりを清め、感謝し、新しい運を迎える」日として、家族・親戚・地域の絆を再確認する大切な機会です。
テトを迎える準備:街と家庭が華やかに変わる「最も忙しい時間」
テトの1〜2週間前になると、街の雰囲気は一気に変わります。花市場には桃の花(miền Bắc)や金橘の木(miền Nam)が並び、赤と黄色の装飾があふれます。これらの色は「幸運」「繁栄」を象徴します。
多くのベトナム人はこの時期、出稼ぎ先や都市から「quê(クエ)=故郷」へ帰省します。ベトナムにおける“帰省ラッシュ”は、まさに日本の年末帰省に匹敵します。チケットの取り合い、バイクで何百キロも移動する人々の姿は毎年の恒例ニュースにもなっています。
家庭では、家を掃除して悪運を払う「大掃除」、祖先を迎えるための「お供え準備」、そしてテトに欠かせない料理作りが始まります。特に北部ではバインチュン(Bánh chưng)という四角いちまき、南部ではバインテット(Bánh tét)という筒状のちまきが有名です。もち米、緑豆、豚肉をバナナの葉で包み、家族総出で火を囲みながら夜通し煮る――この光景こそ、ベトナムの家庭に受け継がれる「温かさ」の象徴です。

テト当日の過ごし方
テト前夜(除夜)には、家族全員がそろって祖先を祀る儀式を行い、新しい年を迎える瞬間を静かに祝います。午前0時を過ぎると、爆竹や花火が鳴り響き、街全体が祝福ムードに包まれます。
元日にはまず「家族でのお参り」から始まり、次に親戚・友人宅を訪ねて新年の挨拶をします。この挨拶を「Chúc Tết(チュック・テト)」といい、「Chúc mừng năm mới(新年おめでとう)」の言葉が飛び交います。
また、最初に家へ入る人(xông đất)がその年の運を決めるとされ、誰に来てもらうかを慎重に決める家庭もあります。子どもたちは「お年玉(lì xì)」を受け取り、赤い封筒(bao lì xì)には幸運と繁栄の願いが込められています。

テトとビジネスの関係

ベトナムでは、テトの期間は「生産や営業が一時的に止まる時期」として認識されています。工場では多くの従業員が帰省するため、テト明けまで稼働を停止するケースが一般的です。また、休暇後に転職先を探す人も少なくないため、人事・採用面でも注意が必要です。
ただし、これはネガティブな意味ではありません。テトはベトナム人にとって「心のリセット期間」。家族と過ごし、エネルギーを充電し、新しい一年への意欲を高める大切な時間なのです。日本企業側もこの文化を尊重し、たとえば「テト前の休暇を柔軟に認める」「お祝いメッセージを送る」など、小さな配慮を見せることで社員の信頼を得ることができます。
テトに込められた“心”を理解する
テトは単なる休日ではなく、「家族の絆」「感謝」「再出発」の象徴です。祖先を敬い、親を思い、子どもに福を渡す。その一連の行動の中には、ベトナム人が持つ “人とのつながりを大切にする心”が表れています。
この価値観を理解すると、ベトナム人社員が仕事で「仲間意識」や「信頼関係」を重視する理由も見えてきます。単に効率や成果だけでなく、“人間関係”を軸に動く彼らの姿勢は、テト文化の延長線上にあるのです。

まとめ
ベトナムのテトは、国全体が「家族」と「心の豊かさ」を祝う特別な期間です。テトを知ることは、ベトナム人社員の背景や価値観を理解する第一歩です。日本企業がこの文化を尊重し、温かい関心を示すことで、信頼関係はより深まり、職場の雰囲気も一層良くなるでしょう。
そして、ベトナム人にとっての「Chúc mừng năm mới(新年おめでとう)」は、単なる挨拶ではなく、「あなたと良い一年を過ごしたい」という心のメッセージでもあるのです。
KosaidoGlobalは東証プライム上場企業である広済堂グループが提供する、外国人労働者の人材紹介サービス・登録支援機関です。アジア11カ国の送り出し機関と提携し、日本国内の企業様に「特定技能」「技人国」を中心とした優秀な人材をご紹介するとともに、人材の活躍や定着に向けた手厚いフォローも提供します。
《KosaidoGlobalの強み》
1,全国47都道府県すべての企業に対応
2,介護、外食、宿泊…多岐にわたる業界で取引実績あり
3,現地で人材を教育してから入社をさせるため即戦力として期待できる
外国籍人材の採用をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。
KosaidoGlobalのサービスに関するご相談は、こちらからお気軽にお問い合わせください。

