導入事例

トラベルアンドレジャージャパン株式会社

日本のリゾート市場で事業を拡大するトラベルアンドレジャージャパン株式会社。同社が長野県で運営する洗練されたリゾート施設で、ひとりの外国籍人材が活躍しています。
今回は、彼女をはじめとする外国籍人材が能力を最大限発揮できる環境づくりの秘訣について、ご担当者様にお伺いしました。また、日々語学能力の向上に励む彼女に、今後の目標についても語ってもらいました。

トラベルアンドレジャージャパン株式会社
〒102-0073 東京都千代田区九段北4-1-9 市ヶ谷MSビル6階
〇分野【宿泊】
〇従業員数 170名

トラベルアンドレジャージャパン株式会社は、世界に245以上のバケーションクラブリゾートを展開する世界最大級のバケーションオーナーシップ会社のグループ企業です。日本国内では、リゾートクラブの運営、ホテル・旅館の運営、リゾート投資・コンサルティングなど様々な事業を展開しています。

今回は同社が運営する長野県のリゾート施設で取材を行いました。

※取材日:2025年9月某日

優秀な外国籍人材が数多くいることに気づいたため、採用を始めました。

――現在、貴社に在籍する外国籍人材の人数を教えてください。

ご担当者様(以下、省略):56名ほど在籍しています。ミャンマー国籍が22名と最も多く、他にはネパール、インドネシア、ベトナム、中国と多国籍で構成されています。

――外国籍人材の採用を検討し始めたきっかけについてお聞かせください。

日本人の人材確保が難しくなる中で、優秀な外国籍人材が数多くいることに気づいたため、採用を始めました。

――候補者である外国籍人材を選考する際に、重視していることがあればお聞かせください。

日本語力がどの程度あるのか、そして、協調性があるかどうかを特に重視しています。

――採用した外国籍人材の仕事ぶりはいかがですか?

皆さん、仕事に対する意識が高くて優秀です。

――外国籍人材の教育や指導での工夫や苦労した点をお聞かせください。

採用した外国籍人材は、それぞれ日本語力に差があるため、従業員同士の連携やお客様への接客品質にバラつきが生じてしまうという課題に直面したことは、苦労した点と言えるかもしれません。

そのような現状があり、前述した通り、採用時に最も重視することとして、日本語力を挙げています。

――外国籍人材定着のために企業として取り組んでいることをお聞かせください。

来日したばかりの外国籍人材の育成においては、日本語のコミュニケーション能力向上が重要であると認識しております。そのため、当社ではOJT形式の教育プログラムを採用し、入社直後から日本人従業員とペアを組んで、お客様対応や電話応対といった実践的な業務に携わっていただきます。

この取り組みにより、外国籍人材は実務を通して日本語を習得できるため、早期に業務に慣れ、スムーズなチーム連携を実現しています。

――在籍する外国籍人材に今後、期待することをお聞かせください。

これまで培ってきた経験を活かしていく意味でも、さらに高みを目指して色々な業務にチャレンジしてほしいと思っています。

【技人国人材の声】

サンティリアウンさん
〇国籍:ミャンマー
〇入社:2024年10月

――入社して11ヶ月が経ちました。日本の環境や職場には慣れましたか?

サンティリアウンさん(以下、省略):慣れてきました。日本語や業務に関して勉強をしたり、積極的にコミュニケーションを取るようにしていたので、そこまで困ることはありませんでした。

――現在は、どのような仕事を担当していますか?

ホテルのフロントを担当しています。お客様のチェックインやチェックアウトの対応、予約管理、電話応対、事務所の掃除、館内巡回等を行っています。

――職場に慣れるために工夫していることがあれば教えてください。

わからないことがあれば、先輩に聞いて勉強するように心がけています。また、本を読んで勉強するようにしています。

――来日するときはどのような不安や心配がありましたか?

日本の企業で働いた経験がなかったので、来日前は日本人の皆さんに私の日本語が伝わるかどうか、とても心配でした。

――その不安や心配はどのように解消しましたか?

臆さずに会話をすること、また会話に慣れるように努力しました。すると、思っていたよりもコミュニケーションが取れることを実感するようになり、不安は解消されました。

――現在、抱える他の悩みや心配事があれば、教えてください。(仕事でも私生活でも構わないです)

悩みや心配事は特にありません。現在は日本語のスキルアップや英語の試験(TOEIC)を受けるために、仕事終わりの時間や休日に勉強をしています。

――今後の目標を教えてください。

私は経済系の大学を卒業しています。今後もどんどん経験を積んで、いずれはマネージメント業務に携わりたいと考えています。

RELATED ARTICLES

関連記事

CONTACT

外国籍人材の採用をご検討中の方は、お気軽にご相談ください

フォームから

お電話から

平日 9:30〜18:00