ツタ(=アイビー)の外壁が印象的な正面口
株式会社倉敷アイビースクエア
〒710-0054 岡山県倉敷市本町7-2
〇分野【外食】
〇従業員数 200名(2024年5月1日現在)
倉敷アイビースクエアは、岡山県倉敷市の中心部に位置する歴史ある産業施設を改装して作られた複合文化施設です。明治時代に建てられた「倉敷紡績所」の跡地で、現在はツタ(=アイビー)のからまる赤いレンガが目をひく敷地内に、宿泊施設、レストラン、陶芸が体験できる工房などが揃う魅力的な環境スポットとなっています。
※取材日:2025年5月某日
――現在、貴社に在籍する外国籍人材の人数を教えてください。
倉敷アイビースクエア人事担当者様(以下、省略):3名です。特定技能は2名で、タイから1名(ポンさん)とミャンマーから1名(ミャットさん)です。他には技人国で中国出身者が1名います。
――特定技能人材の採用を始めたキッカケを教えてください。
人材不足が続いていましたが、日本人の採用がうまく進んでいませんでした。過去に永住権を持つ外国人材を採用したことがあったので、特定技能人材の採用も始めた形です。
施設内ではレトロモダンな風景に癒される
夜になるとライトアップされて幻想的な雰囲気に
――採用した特定技能人材のふたりの仕事ぶりはいかがですか?
入社当初は日本語に心配があったのは事実ですが、徐々に慣れてくれて、現在では心配がなくなりました。よく頑張ってくれていると思います。
――特定技能人材を採用する上で、重視していることがあればお聞かせください。
まず、(日本語による)会話でのコミュニケーションがどの程度できるのか。採用したいポジションに適性があるかどうか。あとは、フィーリングも大事にしています。
――特定技能人材を採用する前には、どのような心配や不安がありましたか?
彼らが日本の生活習慣や文化に馴染んでくれるかどうか、また、会社としてどこまで彼らをサポートできるのか、懸念はありました。それに、採用における手続きの煩雑さも不安の種でした。
――そのような心配や不安はどのように解消されたのでしょうか?
登録支援機関である広済堂ビジネスサポートさんに助けてもらうことで対応できています。
――特定技能人材のふたりに今後、期待することをお聞かせください。
接客や日本語でのコミュニケーションについては、日本人スタッフと遜色ないほどまで成長してほしいですね。また現在、彼らの母国語や英語による接客に助けられることがあります。この点については、引き続き、活躍を期待しています。
――最後に、今後、特定技能人材の採用を検討している企業に対して、何かアドバイスをいただけますでしょうか?
全面的に協力してくれる登録支援機関を探した方がいいと思います。
特定技能のふたりが働くレストラン『蔦』
ポンさん
〇国籍:タイ
〇入社:2025年1月
――入社して3ヶ月が経ちました。日本の環境や職場には慣れましたか?
入社当初は日本語で何を言われたのか理解できていても、うまく返答できなかったですし、仕事も遅くて全然できませんでした。でも、だんだん慣れてきた実感があります。
――現在は、どのような仕事を担当していますか?
ホールの接客です。
来客されたお客様のご案内をして、お冷やおしぼりを出して、オーダーを取ります。料理ができたら席まで運び、料理の説明をします。食後のコーヒーやデザートの用意も私が担当しています。そして、お客様が帰られた後は、テーブルを片付けます。
夜はコースメニューなので、お品書きを出したり、カトラリーやナプキンなどを準備する仕事もあります。
料理の種類が多いので、それぞれの説明を覚えるのが大変でした。
――今後、どのような仕事を覚えていきたいですか?
今後は会計の仕事も教えてもらう予定です。
あとは、もっと先になると思いますけど、電話の対応も予定しています。すごく難しいけれど、挑戦したいです。
一日のレポートを書く仕事もありますし、日本語の勉強はもっとやらなきゃいけないと感じています。
ポンさんのお気に入りの場所 倉敷市の生坂(いくさか)から見える飛行機雲
――仕事終わりや休日など、私生活ではどのように過ごしていますか?
たまに料理はします。会社が発注してくれるお弁当だけでは足りないことがあって、自分でおかずをつくったりしますね。今後は自分でもお弁当をつくってみようかな。
外に食べに行くなら、「丸鶏醤油ラーメン とりの助」。すごく好きなんです。休みの前日はいつも食べに行きます。
あとは、バッティングセンターによく行きます。タイではソフトボールをやっていたので。
それと、お気に入りの場所があるんです。倉敷市の生坂(いくさか)という場所です。畑が広がっていて、空港が近いので飛行機雲もたくさん見られるんです。
――今後、日本で働きたいと思っている後輩たちに、伝えたいことがあれば、教えてください。
特にありません(笑)
ミャットさん
〇国籍:ミャンマー
〇入社:2024年7月
――入社して11ヶ月が経ちました。日本の環境や職場には慣れましたか?
まだまだ学ぶことはありますけど、大分慣れたと思います。
――現在は、どのような仕事を担当していますか?
仕事内容は、ポンさんと同じものに加えて、バイキングの料理が足りなくなったらシェフに料理の補充を依頼したり、食材の発注、現場の状況に合わせた突発的な業務の対応もしています。
――今後、どのような仕事を覚えていきたいですか?
電話対応ができるようになりたいです。予約を受け付ける仕事は難しいですけど頑張りたいです。
――仕事終わりや休日など、私生活ではどのように過ごしていますか?
お休みのときは、買い物したり、岡山市で働いている友達と遊びに行ったりします。
でも最近、その友達が退職して東京に引っ越してしまって…。悲しいです。
――現在、抱える悩みや心配事があれば、教えてください。(仕事でも私生活でも構わないです)
電気代やガス代が高いことですかね(笑)
――今後、日本で働きたいと思っている後輩たちに、伝えたいことがあれば、教えてください。
一緒に働ける仲間が増えたら嬉しいです!
RELATION
CONTACT
フォームから
お電話から
平日 9:30〜18:00
© KOSAIDO BUSINESS SUPPORT Co,LTD. All Rights Reserved.